ホーム
ブログ
tarouのこと
WATSUのこと
お知らせ
日々のこと
私のこと
過去のブログ
わたしについて
ロミロミコラボ
施術コース
WATSU
ロミロミ
からだ改善コース
アクセス
予約・問い合わせ
ホーム
ブログ
tarouのこと
WATSUのこと
お知らせ
日々のこと
私のこと
過去のブログ
わたしについて
ロミロミコラボ
施術コース
WATSU
ロミロミ
からだ改善コース
アクセス
予約・問い合わせ
Welcome
ブログ
04/24/2022
練習
今日は海水温熱練習day. 研修は進んでいます。 学んだところまで、 どんどん練習していってくださいとのことで 工程が長くなってきてるので 体に落とし込む! とにかく練習! 今日は4人させてもらい 流れもしっくりし 色々勉強になりました。 写真のお二人は クラフトアーツの 仙人せんせー(仙人みたいだから私はこう呼ばせてもらっている😁)と やよいさん...
続きを読む
日々のこと
· 04/14/2022
自分のルーツ
母方のおじいちゃん&おばあちゃんは 幼少期、4軒隣に住んでいたこともあり しょっちゅう行ってました。 おじいちゃんはいつも笑ってて、楽しく人生を過ごし おばあちゃんは勉強熱心でいつも私の応援団長でした。 高校生の修学旅行で沖縄へ。 おじいちゃんの親戚がホテルに来てくださったのをきっかけに 南の島に魅せられ行くようになりました。...
続きを読む
日々のこと
· 03/28/2022
ほっこり
この季節になると 近所の大阪城公園は 桜や桃が咲き、春を感じさせてくれます。 ほっこりしますね。
続きを読む
03/16/2022
梅本さんに来てもらいました
先週、私が今学んでいる 海水温熱の先生 梅本さんに来ていただき 私のお客様9名の方に 施術していただきました。 蒸しタオルを 梅本さんに渡すお手伝いをしつつ 見て学ぶ。 皆さん、様々な感想があり ・50肩の方が腕がその場で上がり大喜び ・自分の体の確認になった ・スッキリした ・体がホコホコしてる〜こんな感覚初めて...
続きを読む
tarouのこと
· 03/10/2022
看板カメ
水槽掃除した後の tarouの行動は 「 えっ!? 」と思わされること多しです(笑) 今回は「 ガタガタ 」と 水槽から激しめに音が聞こえたので 見に行くと 写真の状態… 岩に無理やり入っている(笑) そろそろ大きいものに 変えようかね。
続きを読む
02/06/2022
新たな施術を学ぶ
2年前 ワツラーであり海水温熱療法士でもある 北島くんが我が家に来て ロミロミコラボをしました。 ひょんなことから 私が海水温熱療法を学ぶことになり 現在、大阪で研修中。 毎回、海水温熱を受けて帰れるので 研修の日は 8時間〜10時間は ぐっすり寝てます。 新たな施術や知識を身につける度に 色々気づきがあります。 今のところは 『 睡眠大優先 』 『...
続きを読む
日々のこと
· 01/25/2022
お客様の声 〜 ロミロミ 〜
先日、友達のあっこちゃんが ロミロミを受け来てくれました。 彼女はヒーリングアートの講座や ハーモナイズヨガセラピーのセッションをしています。 ブログ→クリック 率直な意見を聞かせてくれました😁 嬉しいやないですか! またお越しを🐢 ↓ 冷ッえ冷えのカッサカサで挑んだ(笑) はじめてのロミロミ。 ここはハワイか⁈くらいの暖かさに包まれ、...
続きを読む
日々のこと
· 01/19/2022
再会
先月あたりから 1年ぶりのお客様が来られ始め 本日は特に思い入れのあるお客様との再会 話が弾みまくりでした。 皆さん 私を覚えていてくれていたコト 私の施術を必要としてくれたコト 私に会いたいと思ってくれたコト とっても嬉しい。 ホント嬉しい。 もっと勉強して どんどんアウトプットしていこうって 思う。
続きを読む
私のこと
· 12/31/2021
充実
昨日は、仕事納め。 1年半ぶりに来られたお客様が帰り際に 「 年末はきぃちゃんの施術がいい! 身体スッキリしました。 」 嬉しいお言葉。 今年は、仕事のスタイルがガラリと変わり 自分のやりたいことを 自分なりに動きながら やってみました。 違う分野の仕事もし 視野が狭くなってることに気づいたり 技術に確認や向上 そして 色んな人に出会い、...
続きを読む
日々のこと
· 12/28/2021
正月の飾り
今回、しめ縄は 下のお花屋さん( Atelier COCOさん )に作ってもらったものと 来間島のひろちゃんに作ってもらった 『 お祝い亀 』をコラボ ちなみに しめ飾りを飾るのは今日がいい日みたいです。 一般的に正月飾りは12月28日までに飾り終えた方が良いらしく 29日が語呂合わせで「二重苦(苦立て)」になり、 31日は「一夜飾り」で神様に失礼という理由だそうです。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる